Loading
  1. 料金の変更いたします。

    子供料金を設定いたしました。2月よりこの値段でうけたまわります。「宿泊費用と体験のいろいろ」のページを一読願います。…

  2. 1/7は七草がゆ

    皆様正月は如何でしたでしょうか?正月中に遊びに来ていただきましたお客様には感謝いたします。永之亟で作ったお節料理、気に入っていただけましたら幸いに御座います。昔の正月はこんな様だったと、嬉しい感想をいただきました。1/7は七草がゆ。昨日は野に出て七草探し。大根にカブ…

  3. 新年のご挨拶

    皆様、あけましておめでとうございます。皆様にとって良い年になりますように。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。毎年、手作りの門松で正月を迎えます。1月も皆様のお越しをお待ちしております。ご予約お待ちしております。家族みんなで搗いた餅で正月を迎えまし…

  4. 正月に囲炉裏で餅を焼いて食べてみるのは如何で御座いましょう。

    黒澤永之亟はお客様の予約に合わせて営業いたしますので、正月期間も休まず営業しております。囲炉裏で餅を焼いて食べて見ると、昔の暮らしがどのようなものか?少しでも感じることが出来るかもしれません。…

  5. 古民家でクリスマス

    全国旅行支援が12/27まで延長と相成りました。永之亟では12/24、25の週末がまだ空いて御座います。如何で御座いましょう。このような農家で過ごすクリスマス。じつは永之亟の鶏の丸焼きはお客さんに好評でして。是非おいで願います。ダッジオーブンで焼く鶏の丸焼き。庭で火を起こし焼いていきますか…

  6. 秋の収穫色々

    秋も終盤となりましょうか。永之亟では、米、蕎麦、大豆、小豆の収穫を迎えます。もちろん、栗に芋も作ってますから、その収穫も御座いますね。栗は終わって、渋皮煮に甘露煮、あとは冷凍保存で、冬のお客様にいつでも栗おこわを作れるようにしております。甘露煮に渋皮煮。渋皮煮はお茶と一緒にお客さんに出しま…

  7. 農楽里ファームのビーガン料理

    永之亟の仕事の合間を縫って、長野県大岡に御座います、農楽里ファームへ勉強に。http://www.norari-farm.com/農楽里ファームは、一日一組限定の、田舎と自然を売りにした宿。ワタクシの宿、黒澤永之亟と同じで御座います。しかしながら、女性主人 …

  8. 6月の空き状況

    6月の週末はすべて予約済みとなりました。平日はまだ空きが御座いますので、お時間ありましたら、遊びにいらしてください。…

  9. 初夏の様子となりました

    木苺に、庭や土手の野良苺が育ちまして、摘み取りの頃合いで御座いますれば、季節は初夏となりましょうか。これをジャムに仕立てて、お客様には朝食で焼いたスコーンに添えて食べていただこうかと。植えた稲の苗も少しずつ長さを伸ばし、母屋から望む田んぼも薄緑、風景…

  10. タケノコも保存

    大量に採れる孟宗竹のタケノコは、塩蔵で1年間分を用意。塩が弱いと保存できませんから、水が上がったら捨てて、また塩を足すのです。この写真はのタケノコは、もう既に2回水を捨てて、3度目の塩漬け。塩の中にタケノコが入っているようですね。勿論…

PAGE TOP